連の紹介

HOME > 連の紹介

Greetings
ごあいさつ

連長

終戦間もない1946年(昭和21年)5月に誕生した娯茶平の踊りは、「娯茶平調」と呼ばれ、長い歴史のなかでも時代の流れに押し流されることなく、男踊りの「網打ち」など、独自のスタイルを貫いています。
ゆったりとした正調のお囃子と間とタメのある踊りを、極め、継承すべくこれからも精進してまいります。
これまでも、これからも、娯茶平をどうぞよろしくお願いいたします。

娯茶平 八代目連長 山名 和男

Origin
連名の由来について

阿波弁で「でたらめな人」という意味を「ゴジャ」「ゴジャブロゥ」と呼びます。戦禍の跡が残る昭和20年代、ひとときでも憂さを忘れて踊りたい─。そんな阿波踊り好きが集まり結成されたことから、娯茶平と命名しました。

娯茶平女踊り

Part
各担当

男踊り

男踊り

腰を低く落とし、地をはうように進む。

地をはうように腰を低く落とし、巧みに団扇を操る男踊り。足は能のようにすり足で動かせ、手は上下左右に自在に振り、少しずつ歩みを進める。視線を落として粛々と踊る男たちの頬を汗が伝う。自己陶酔に浸っているかのように見える踊り姿は、神々しささえ感じさせる。

男踊りの技法「網打ち」はこうして始まった。
「網打ち」は、男踊りの踊り方の一つ。漁師が網を前方に放り投げ、たぐり寄せるような動きで、連の踊り手が使っていたもの。表現力が問われる高度な技法で、ベテランの域に達した踊り子のみが使うことを許されるという。1981年に岡秀昭前連長が命名して、一躍有名になった。

女踊り

女踊り

品よく、優雅に、艶やかに がモットー。

整然と隊列を組み、艶やかに踊る女踊り。編み笠からそっとのぞく表情の色っぽさに驚く。スローテンポのリズムに合わせて、肩と腰をゆらめかせる姿は、息をのむほど美しい。

女ハッピ踊り

女ハッピ踊り

キレのよい団扇さばきで、粋に踊る。

通称「モモ」と呼ばれている女ハッピ踊り。女性の可愛さ、美しさに加え、粋さを兼ね備えるキレのある踊りが身上。満面の笑みで観客を魅了する。

ちびっ子踊り

ちびっ子踊り

赤ハッピの子供たちの笑顔が弾ける。

幅広い年代のメンバーが参加しているのが娯茶平の特色。ちびっ子踊りでは、5歳から12歳までの子供たちが笑顔で踊る。今では他連でも見られる頭の上のねじり鉢巻きは、娯茶平が初めて使ったもの。小学6年の夏を終えると巣立っていく。

鳴り物

鳴り物

笛と三味線が醸す情感あふれるメロディ。

鉦、笛、三味線、大太鼓、締太鼓、大革で構成するお囃子陣。笛と三味線が聞こえる情感あふれるサウンドが娯茶平の特色で、打楽器が加わった大編成の迫力に「遠くから蒸気機関車が近づいてくるようだ」と形容されることも。

「赤笛隊」と「三味線娘」
娯茶平の鳴り物の特色は、笛と三味線が聞こえること。そのため、笛と三味線の奏者が多い。「赤笛隊」は1996年に結成。紅に塗った揃いの笛を手に、数十名の奏者が一斉に“よしこの”を奏でる。「三味線娘」は2001年に結成。若手連員を前面に出し、三味線の風情をアピールしている。

Recruitment
連員募集

娯茶平では新しい仲間をお待ちしています。(男踊り、女踊り、女ハッピ、ちびっ子、鳴り物)
条件は一緒に阿波踊りを楽しめる人で、年齢・国籍などは問いません。(ちびっ子のみ年齢制限あり)
わたしたちと一緒に、徳島の伝統芸能「阿波踊り」を世界中に広めていきましょう!
練習の見学や体験を随時受け付けていますので、お問い合わせフォームInstagramFacebookからご連絡ください。